
みなさん、こんにちは、湯浅です。
今年一年ありがとうございました。
毎週水曜日に更新してきました、このブログ。
今年の記事は、これが最後になります。
(毎年、「充電」のために年末から3月までは
更新をお休みさせていますので・・)
で、お休みするにあたって。
先ほど、今年一年の記事をすべて読み返しながら、
じっくりと振り返ってみたのですが・・。
や~、やはり読み返すと、書いたその時の
「想い」や「願い」が思い出されますねぇ(笑)
実は、今年。
かなり冒険して?書いた記事がありまして。
それ以降に書いた文章は、自分の中では
「今まで溜め込んだもの」をドッと吐き出すような
感覚で書いてきたんですね・・。
(続きを読む)

みなさん、こんにちは!
湯浅です。
先週の記事は、結構いろんな方面の方から
「参考になったよ!」
と、言っていただきました。ありがとうございました。
でも。
それって、それぐらい皆さんが、「人間関係」で
悩んでいる、ということですよね。。。
私自身も、皆さんの反響から、
あらためて「お仕事の人間関係問題」の根深さを
実感したしだいです。
そこで、今週は、先週に続き。
「お互いの意志が、うまく通じない」関係を
どう改善していくのか・・・
というお話。
主に、
「経営者と従業員さん」「リーダーさんと、スタッフさん」を
意識して書きました。
みなさんの、お役に立てれば
よいのですが・・。
(続きを読む)

みなさん、こんにちは!
湯浅です。
え~。
先日、新聞を読んでいましたら、
なかなかユニークな言葉を見つけましたので、
ご紹介しますね☆
これは本来、国会議員のセンセイ方が、なかなか意見や組織を
一本化することができずに、右往左往している様子を
とある新聞が取り上げたときに使っていた言葉なのですが・・。
(続きを読む)

みなさん、こんにちは!
湯浅です。
最近、男性が弱くなって、女性が強くなった・・・
なんて、ささやかれているのをご存じでしょうか?
なんですか、聞いた話では、
カノジョからの突然の別れ話に泣き出す男性(!)が
増えているのだそうですね。。。
私も、身近な方から
「別れ際に、カレシが号泣して・・」
というエピソードを教えてもらいました。
(いやぁ!時代は変わりましたね!!)
(続きを読む)

みなさん、こんにちは!
湯浅です。
え~。
本来、このブログは「経営者応援ブログ」ですので・・。
今週は、ちょっと本道に立ち戻って?
「経営」のヒントになりそうな、ワンポイント・メモを
お伝えしますね。
とある美容室の店長さんが教えてくれた、
リアルな「男性客」と「女性客」の違いのお話。
みなさんの、お役に立てればいいのですが・・。
(続きを読む)

みなさん、こんにちは。
湯浅です。
先週アポイントはすぐに取ったほうがいいですよ・・・
というお話を書かせてもらいました。
で、今回は、私の身近でそれを実践した方の「思い出話」です。
「なるほど~。教わったことをすぐに使ってみる、って
こういうことか~。」
と思ってもらえれば、と考えて書きました。
では、さっそく・・・。
(続きを読む)

みなさん、こんにちは。
湯浅です。
今日の文章は「営業系」のお話。
簡単にサラッと読んでもらえると思います。
ほんの少し、足をとめていただいて、
読んでいただけると嬉しいです。
では、さっそく・・。
(続きを読む)

みなさん、こんにちは!
湯浅です。
え~。
先週は、すっかり熱弁をふるって、
文章が長くなってしまいました。。。
でも、あれは「どうしても書きたかったこと」なので、
お伝えできて良かったと思っています。
さて。
先週からの流れを引き継いで
「じゃ、どうしたらええねん!?」
「自分のお仕事をがんばりながら、
そのなかで自分の心身を守っていくためには・・!?」
というお話です。
ちょっと雰囲気を変えて、今週は、明るくライトタッチで
書きましたので、しばしお付き合いくださいませ。
(続きを読む)

みなさん、こんにちは!!
湯浅です。
今日のタイトル・・・
なかなかに「過激」でしょ!?
え~・・・実は。
私、この数年の間。かなり考えていることがあるんです。
この4~5年。
同世代や、少し下。
あるいは、20歳近く年齢が若い新社会人の方まで含めて。
たくさんの方の「お仕事の行き詰まり」のご相談に乗ってきました。
で、その度に、
あれ? あれ? これは、かなりヤバいぞ、オカシイぞ・・・
と思うことがありまして。。。
今日は、思いきって、そのお話を書いてみようと
思います。
皆さんのお仕事の直接の参考になるかどうかは、少し疑問ですが、
もちろん「広い意味でビジネスに関した話題」ですので
ちょっと足を止めて、読んでいただければ幸いです。
では、さっそく・・。
(続きを読む)
みなさん、こんにちは!
今週の記事は、営業パーソン向けの文章になりました。
結構、サッと読めてしまうと思います。
セールスの【現場】でお役に立てる、と思いますので
足を止めて、お読みくださいませ☆
(続きを読む)