上ランク営業マンの華麗な売り方♪
2010/07/14
みなさん、こんにちは!
湯浅です。
先週「商談に際して、よけいな飾りをつけない」ほうが、
契約打率は上がりますよ♪
と、お伝えしました。
ただ。
なかなか、「販売業・接客業の新人さん」は、
それができずに最初はとまどいますヨ、とも書きました。
そこで。
今週から数週に分けて、
「商談に際して、よけいな飾りをつけない」
方法をお伝えしようと思うのですが・・。
2010/07/14
みなさん、こんにちは!
湯浅です。
先週「商談に際して、よけいな飾りをつけない」ほうが、
契約打率は上がりますよ♪
と、お伝えしました。
ただ。
なかなか、「販売業・接客業の新人さん」は、
それができずに最初はとまどいますヨ、とも書きました。
そこで。
今週から数週に分けて、
「商談に際して、よけいな飾りをつけない」
方法をお伝えしようと思うのですが・・。
2010/07/07
まだ、私が「話し方教室」を、していた頃。
今まで職人やってんけど、
これからは自分で受注を取らなアカンねん、とか。
今までは自分の営業成績だけを気にしてたけど、
これからは部下の指導もせなアカンねん、とか。
そういう方に集まってもらって、
営業経験・プレゼン経験のない方が自分で気がつけない
「話し方のコツ・伝え方のコツ」をお伝えしていました。
2010/06/30
もし。
アナタが南大阪か、もしくは奈良の近鉄沿線に住んでいる、としましょう。
(↑ ア!先週ト、同ジヨウナ書キ出シダ)
そして。
よーし!今日はひとつ大阪市内に出てやろうかい、と思った、とします。
おそらく、その際には「大阪の上本町駅」もしくは
「阿倍野橋駅」で乗り換えて、市内中心部に向かうはず。
ですよね!?
2010/06/02
この2週にわたって、「うう。こんなお店はダメだぁ!」
という記事を書いてきました。
ホントはね。
そんな記事、明るい話題じゃないから書かないでおこうと
思っていたんです。
でも。
5人ぐらいの「飲食・服飾」業界の経営者さんから
「書いたほうがエエで」と指摘を受けまして、記事をアップしました。
と、いうのも。
2010/05/26
5年前のこと。
とある事情があり(笑)
筆者(湯浅)は、広島県の安芸の宮島を旅しておりました。。。
でね。
ロープーウェイにも乗りました。有名な御堂も見てみました。
あぁ楽しかったね♪
少しお腹がすいたので、山を下りて遅めのお昼ごはんでも・・、
と、ふもとの「絵に描いたような大衆食堂」に入ってみたんです。
だんだん、お日様が落ちてきましてね。
あたりはもう、夕方の雰囲気。
「今日はキレイな夕焼けが見れそうだ」なんて、食堂の窓から
海を見ておりました♪
ところが・・・。
2010/04/14
みなさん、こんにちは!!
湯浅でございます。
【独立】応援ブログ、と銘打ってはじめて
早一年。
約3カ月の「休憩」を終えて、
先週から更新を再開しております。
書きためた文章を「小冊子」にまとめるんだ!
と、3カ月ほどお休みをもらっていたワケなのですが・・・
2009/11/11
まだ私が。
「営業マン向き」のセミナーをしていたころ。
「お客様から、お友達のご紹介をいただきやすい話し方」の
レクチャーをしていたときに・・・試みに質問をぶつけてみました。
(話を聞いてくれている、ベテランの不動産営業マンたちに向って)
みなさんの中で、ご自分のセールスポイント、つまりは
自分の長所をハッキリ言える方は、いらっしゃいますか!?
わたしはグルッと見渡します。
何人かが目を伏せ、何人かが視線をそらす中で、
おひとりの方がニコニコしながら、
私の視線を受けてくださっています。
内心、
「オ!この方ならば、パリッとした回答を返してくれるかも!!」
と期待して、わたしは指名します。
2009/09/02
私、仕事がら外食が多くなってまして。
ファミリーレストランで食事をとることも、
よくあります。
その際に、他のテーブルの方の会話が
聞くともなしに聞こえてくる・・・
などということも結構ありまして、
「他人のセールストーク」を聞く機会も多いんですね。
それは、主婦向け商材のクロージングであったり、
法人向け営業マンが、チームで直前リハーサルをしていたり。
多種多様なセールスマンが、
おのおのの得意な話法を披露?してくれています。
2009/08/05
実は、私。
よく【レスプリ・デスカリエ病】になってたんです。
最近でこそ、ほとんど起こらない病気ですが、
新人のころは、「この病気」に、
まいどまいど悩まされました・・・
「なんで、こんなときになるんだよ!!」
なんて。
自分に腹を立ててみたりして。
この【レスプリ・デスカリエ病】。
成績に伸び悩んでいる新人営業さんに多い「病気」なのですが、
なんのことだか、おわかりになりますでしょうか!?
2009/07/22
今日は、いつもよりさらに「具体的」です。
誰でも実践できるノウハウです。
(筆者は、コレを愚直に実践して、ご契約が倍になりました!)
惜しげもなく(?)。
ノウハウを公開するのには、訳があるのですが・・・
ま。
それは最後に置いておいて。