助成金は、若手社員に聞け!!

1287061_27729222

先日の「助成金」のお話の、おさらいをしましょう♪
先週の記事では、「助成金」って要件に該当さえしたら、サッと
出るもんだよ♪ というお話をさせてもらいました。

今日は、私が一番「助成金問題」に熱心に取り組んでいた頃に
一番驚いたことの話です。みなさんのお役に立てるといいのですが!!

(続きを読む)

助成金の申請にチャレンジ!?

1289291_99716543-1

最近になって、だいぶ普及してきた経営知識の一つに
「助成金(じょせいきん)」の制度の活用があげられます。

これ、早い話が

  • 新事業の開発、とか。
  • 雇用の維持、とか。
  • 労働状況の改善、とか。

「行政が理想にしてる企業像」に近づく努力をしている会社に、
お役所がお金をくれる、というお話(*1)

少し前には、「なんだか、うさんくさいような・・」
と、遠くから見ていた企業家たちも、最近は、
「おっ♪ これなら活用しないほうが、損だね!!」
と、スタンスを変化させてきたようです。

(続きを読む)

No.3を育成せよ!!

1080054_60657003

突然、やぶから棒に、なんなんですが・・。
みなさんは、学生時代の「恥ずかしい恋」を
覚えていますか・・!?

まだ、中学生とか高校生とか。
相手のことが、気になって気になって、
しようがなかった時期のレンアイの思い出、
なくさずお持ちでしょうか!?

(筆者 湯浅は、学生時代の恋愛ごとは
 「100戦100敗」だったので・・
 まぁ・・あまり思い出したくないですケドね(笑) )

(続きを読む)

「経営観」は、あっていますか?

1060296_54662638

以前見た、とある税理士さんの「ホームページ」に
おもしろい記述がありました。

その税理士さんは、「経営者は、短期で借りた【借入金】を、
どんどん長期借入に変換していくべし」というのが持論だそうで。
そのホームページの記述も、その方針で貫かれていました。

(続きを読む)

困ったときは、よそ見しよう!!

1288417_49093716

今から7年前。
親友だと思っている(少なくとも、私のほうはそう思っている・・)
女性が、初めてお店を出すことになりました。

努力した。
資格も取った。
寝ずにがんばって、ここまできた。

自己資金を投入し、借入を起こし。
場所を押さえ、内装を変えて・・・

(続きを読む)

不採算部門・・・切るべき?残すべき?

1181983_67071597

みなさん、こんにちは!
湯浅です。

先週まで、少ぉ~し気合いの入ったカタい記事を書きましたので
今日は、ちょっと一休み♪
軽~い感じで書いてみますので。。。
読んでいただける方は、なにとぞ、そのおつもりで(笑)

(続きを読む)

スタッフが【店外営業】で苦戦していたら!?

1008267_94054847

みなさん、こんにちは!!湯浅です。
最近の記事で、
「お店(特に飲食店)も、【店内接客】だけでなく
 【店外営業】のセンスを持ったほうがいい」
という趣旨の文章を書いてきましたが・・・。

フラッと入った本屋さんで
『月刊 飲食店経営』という雑誌をパラパラ眺めていて、ビックリ!!

(続きを読む)

若いスタッフに動いてもらおう!!

1228669_93255645-2

先週の記事では。

「お店屋さん」も、もう少しだけ営業マンの感覚を持って接客しないと、
「新規のお客さん」を捕まえにくいよ、という趣旨の記事を書きました。

今日の記事ではズバリ!
「その感覚」を店長以下、社員、パート、アルバイト、関係なく
共有していたお店の話をします。

(続きを読む)

【営業】と【接客】の違いについて!

1193408_67230066-2

今日の原稿はですネ。
なんだか 「メモ」 みたいなものです。

だから、ひょっとしたら「生(なま)」のまま
調理台に上げてしまったような文章になっているかもしれませんが
その分、私のホンネが詰まっています。

あえて「生煮え」のまま、みなさんの意見を聞こうとして
書いているのですけど、よかったら読んでいってください。

テーマは・・・
【営業】と【接客】の違いについての一考察。

ご期待に添えるといいのですが!

(続きを読む)

頭が悪い人の話はなぜ長いのか

722810_97236341

うわぁ!!!
すごいですね、今週のタイトル(↑)!!!

実はこれ、私が考えたフレーズではないんです。。。

先週の記事を書いた後、
みなさんに 「話し上手・提案上手の人ほど、コトバが短い」という
事実を、どうやってお伝えしようかウンウン考えていた頃・・。

(続きを読む)