なぜ「街の社長さんたち」は借金をするのか!?

みなさん、こんにちは!!
セカンド・ステップの執筆者、湯浅でございます。

今年4月からの更新復活で、いよいよ
このブログも4年目に突入いたしました☆

そこで先週の記事では、経営の心構え面を「卒業」して。。。
実務面のお話にしぼった形で、書きました!!

いやぁ~。
長かったな!!

もう。
「お伝えしたいこと」の前説は完了。

ここからは「エンジン全開♪」で
書いていきますので、応援よろしくお願いします☆

(続きを読む)

「キャッシュフロー」で倒産防止!!

こんにちは!
しばらくのご無沙汰でした。湯浅です。
今日から【セカンド・ステップ】を再開します!
またまた、お付き合いを、よろしくお願いします!

さて。
今年の記事のテーマですが・・。

昨年、一昨年と、「【独立】心構え」のお話は
だいぶ書かせてもらったので、
いささかそれとは趣向を変えまして・・。

ズバリ!「お金」!!
キャッシュについて書こうかな、と
思案中です。

「商売の本質は、手元の元金を増やすこと」

だけど、なぜだか
そのお話は、世間の経営セミナーなどでは
直球で語られることは少ないようです。

なんでだろ!?
どぎつく感じるから、かな??

でも、これが一番大切なことなんですから・・・
臆せず、奢らず、まっすぐに書いていきましょう!!

(続きを読む)

湯浅が今年伝えたかったこと!!

みなさん、こんにちは!!
いやぁ・・・
早いもので、もう師走!

だんだん日々の話題が
「ところで年末は、いつまでお仕事なんですかぁ・・!?」
なんて方向にシフトしていってる今日このごろです(笑)

そして!!
このブログSecond Stepも、年末恒例の
「冬休み」
に入らせてもらおうと思います。

たっぷり充電して・・・
また来年の3月~4月ぐらいをメドに更新を再開しますので、
そのときにはよろしくお願いします。

今日は、「冬休み前」の最終原稿ですので、
いっちょここでこの1年の記事を振り返って、
「湯浅は、今年なにを伝えたかったのか?」
ダイジェストでご紹介したいと思います。

今しばらく、お付き合いくださいませ!!

(続きを読む)

とっさの応酬話法に使えるコトバ。

みなさん、こんにちは!!
株式会社 anhelo(アネーロ)の 湯浅 です。

時間がたつのは、早いもので。。。
今年も1年の締めくくりの時期・・・12月になりました!
みなさんにとって、今年はどんな年だったでしょうか?

私には・・・

近年まれに見る、「良い年」になりました!!
【独立】してから3年と半年がたち、自分の会社の進むべき道が、
ようやく「見えてきた」という年でした。

「経営者応援」
「独立支援」

とリンクする形で、もう一つ。

私 湯浅 がお役に立てることを
見つけましたので、それを業務にしていくつもりです。

その具体的な方向性は、また機会を改めて
このブログでも報告させていただきます!

その折には、よろしくお願いいたします。

(続きを読む)

残念な?セールストークを修正する方法。

みなさん、こんにちは!!
湯浅です。

最近・・・
うれしいことがありました。

「湯浅サンのお話は、わかりやすいです!」
「湯浅さんの説明は、論理的でスッキリしてます!」

と、年下のビジネスマン&ビジネスウーマンに
言っていただくことが増えたんです。

今までも、年上の方には
そのようにほめていただいていたのですが・・・

年下の人に言われると、なんだか違う嬉しさが
あります(笑)

ただ、それは一方で・・・

(続きを読む)

社員の声を殺すな!!

two-businessmen-having-discussion

おお・・。
なんだか、今週のタイトルは凄いですな(汗)

どうして、私がこんな刺激的?なタイトルをつけたか、と
いいますとね。

最近、社員さんの声をきちんと拾っていない社長さんに
何人かお会いしてまして。。。
それで、特定の会社のことだとわからないように気をつけながら、
警鐘を鳴らせたらなぁ・・・
と思ったしだいです。

(続きを読む)

社内の人間関係改善のために!

1128646_39759864

みなさん、こんにちは!!
湯浅です。

突然ですが・・・

じつは、わたし。
生命保険11社、損害保険4社の、
保険代理店をしておりますです。

まぁ・・・
いろんな保険種類を扱えて、とても良いのです。
良いのですが・・・
一方で、なかなか苦労?もございまして。

その最たるものが「それぞれの会社の 社風・内規 が違う」
ということなんですね。

お客様に向いては、不肖・わたくし 湯浅が整理して
ご案内するから良いのですが、
それを勉強する立場の代理店はタイヘンです(泣)

そんな中でも
「ああ、この会社の社風は、独特だなぁ!」
と思っている会社が、国内大手系で1社あるんです。

(続きを読む)

あなたは「安全地帯」を作れるか!?

1360624_77567031

みなさん、こんにちは!!
湯浅です。

え~。
先週私は、出張中に見かけた風景を引き合いに出して、
この「わがまま世代」が、

いずれは自分たちの会社の社員になるよ・・・
それは大変なことだよ・・・

と、お伝えさせてもらいました。

しかし。
世の中は、私の心配の、一歩先を進んでいたようです。
今週号の『週刊エコノミスト』には、まさに2011年現在の
就職活動中の学生さんたちの気質の特集がありまして・・

ああ、あの「新幹線の小学生たち」が、世の中に出るのならば、
まさにこういうことになるだろうなぁ・・・
と、思う文章がズラリ。

まず、その記事を抜粋させて頂いて。。。

次に、筆者・湯浅の見解をまじえて
私たち「中小と呼ばれる会社」の「新人育成」の
ヒントを探ろうと思っています。

お時間があれば、お読みいただけると幸いです。

(続きを読む)

十年後の苦労のタネとは!?

1215912_73521777

みなさん、こんにちは!!
湯浅です。
先週は、わりと理知的?な記事を書きましたので・・・
今週は、先日見かけた「旅の思い出」を書かせてください。

ただ。。。
このブログのことですので、最後にチラッと経営に
まつわるお話にしております。
意外なほどに、悩んでいる方が多いこの「問題」。

問題提起になると良いのですが・・・!!

(続きを読む)

グイグイ成長していた会社に共通していたこと!!

642231_33803481-2

みなさん、こんにちは!
湯浅です。

私は先週の記事の中で
社内の良好な雰囲気を保ったまま、
成長を遂げたベンチャー企業さんのお話を書きます、
とお伝えしました。

例のごとく。
ズバリ社名をお出しすることはできませんが、
まさしく実在する会社です。

その会社は、通信系の技術色の強い会社さんなので、
技術が優れていることが成長の土台であることは
もちろんです。
しかし、それだけではなく。

(続きを読む)