みなさん、こんにちは!!
湯浅です。
リーマンショック前のお話で恐縮なのですが、
平成20年に聞いたお話を一つ。
その頃から、都市部では大手家電量販店が、ひしめきあい。
外国製品も含めて、各メーカーの商品を比較しあうのが、
当たり前の時代でした。ネット通販も、すでに普及していました。
ところが、そんな時代であっても。
「一部の」街の電気屋さんは高収益を上げている、
と聞いたことがあります。
それも、特定の電気メーカーさん専属の代理店で収益を上げている。。。
にわかには、信じ難かったのですが。
かなりのお店が「毎年、増収・増益」なのだとか。
(そして、それ以外のお店は、毎年々々減収傾向・・)
(さらに…)
みなさん、こんにちは。
湯浅です。
先週の記事で私は、
「これから日本は人口が減るから、大変ですよ」
という外国人経営者さんの記事をご紹介しました。
じつは、私も。
「独立する前に、これ読んだ?」と言われたい!!2011/05/11
という記事で、
「これからの人口減は、商売をしていく上で、本当に大変だよ!!」
というお話を、ちょっとポップに?お話しておりましたが・・
最近、ますますそれを実感するんです。
そこで、今週の記事は主に「営業マン」「販売会社の経営者さん」
向けに、「デフレという逆風の中で、いろいろ試行錯誤」してきた
私なりのやり方を、ぜひお伝えできれば、と思います。
では、さっそく・・。
(さらに…)

みなさん、こんにちは。
湯浅です。
今日は、前置き無しで。
ちょっと、この文章を読んでみてください。
どうですか?
反論・・できる方、おられますか!?
「日本は明治以降、経済が成長してきましたが、
技術力や国民の勤勉性以上に、
人口増のインパクトが大きかったのです。(中略)
というのも1人当たりGDPで比べると、先進国で一番下。
とにかく経済が非効率なんですね」
「日本経済は『カイゼン』に代表されるように世界でも効率性は
高いと反論する向きもありますが、
それはトヨタ自動車など一部企業の話。
農業や建設業、流通は非効率産業です。
こうした中で人口減が始まりました。
(後略)」
(さらに…)

みなさん、こんにちは。
湯浅です。
このブログ。
当初は「経営者応援ブログ」という形態で、
会社を経営している方を応援するために書き出したのですが。。。
書き進めていくうちに、実は「営業マン・営業ウーマン」の方々から
よく読まれていることを知りました。
(さらに…)

みなさん、こんにちは。
湯浅です。
今日は、ちょっと 「お金」 のお話を・・。
お金、といっても
会社の売上や経費のことではなくて。
ズバリ、自分自身の収入のお話です。
(さらに…)